カラーシミュレーションで仕上がりを確認
- 投稿日:2020年 9月14日
- テーマ:カラーシミュレーション / 外壁塗装・細部塗装
株式会社みすずです
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は富士住建さんで建てられた住宅の塗装工事を紹介します

築11年。サイディングの配色が美しいお家です

サイディングの退色やシーリングの劣化が見受けられました。

立地による影響か、カビ汚れが一部で目立っていました。

施工前にカラーシミュレーションで色の打ち合わせをしました。
その結果、イメージを大幅に変更することとなりました。

足場設置から工事をスタートしました。

洗浄作業で、念入りにカビ汚れを除去しました。


シーリング工事では、サイディング材同士をつなぐ目地は打替え。
サッシ周りは、上から重ね打ちで施工しました

屋根の側面にある破風板のシーリングも更新しました。


サイディング塗装は2色仕上げ。
それぞれローラーで3回塗り重ねました。


外壁以外の附帯塗装も行いました。
最後に、外壁を汚れにくくするためにガラスクリヤーコートを施工しました。
詳しくは、以前のブログを見てください。

こちらが完成写真です。
カッコいいですね。
外壁塗装と子供部屋の間仕切り工事
- 投稿日:2020年 8月31日
- テーマ:カラーシミュレーション / 外壁塗装・細部塗装 / 水周り・内装工事
株式会社みすずです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
完了した工事を紹介します
市原市I様邸、外壁塗装と子供部屋の間仕切り壁工事を行いました

築12年、小屋裏空間を有効利用した背の高い2階建ての建物でした

日当たりの良い場所はチョーキング、日当たりの悪い場所にはカビの付着が確認できました。

外壁材のつなぎ目のシーリングも劣化しており、打替えが必要な状況でした

建物手前の表札やポストを設置してある門袖も塗装でキレイにしたいと要望がございました。

子供部屋はお子様の成長に合わせて間仕切り壁を前提とした設計でした。
今回の外壁塗装と一緒に施工を希望されていました。
施工前にカラーシミュレーションで外装の仕上がりイメージを打ち合わせしました。
テーマはアクセントカラーのブルーを再現し、ベースカラーをホワイトかグレーのどちらにするかでした。

ベースカラー:ホワイトプラン

ベースカラー:グレープラン
どちらも素敵でしたが、最終的にはホワイトプランになりました。

足場仮設工事

高圧洗浄で汚れやカビ・塗膜のチョーキングを除去しました

古くなったコーキング材の撤去

新しいシーリング材は【オートンイクシード】をお選びいただきました。

バッカーと呼ばれる器具で表面をならし、この後テープを剥がして打替え作業が完了となります。

外壁塗装 下塗り

外壁塗装 上塗り1回目

外壁塗装 上塗り2回目
下塗りと合わせて3回丁寧に塗り重ねました。

門袖壁 下塗り

門袖壁 上塗り1回目

門袖壁 上塗り2回目
門袖壁に合った適切な塗料仕様で3回塗り重ねました
(外壁と同じ塗料仕様ですと、不具合が出る可能性が高くなります)

間仕切り壁は大工工事で下地造作とボード貼り

内装はクロスで仕上げました

こちらが完成写真です

門袖壁もキレイになりました

間仕切り壁の完成写真です
外壁塗装と排水管支持バンド交換
- 投稿日:2020年 6月 9日
- テーマ:カラーシミュレーション / 外壁塗装・細部塗装
株式会社みすずです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
千葉市中央区で外壁塗装を行ったT様邸を紹介します。

築13年、飯田グループのお家です。

10年を超えるとどうしてもシーリングが傷んできます。

屋根は無石綿化粧スレート
お客様と相談して塗装を提案することになりました。

排水管の支持バンド
小さいことですが、塗装よりも交換をおススメしました。
T様にはカラーシミュレーションで提案しました。

プラン1

プラン2

プラン3
プラン3で決定しました。

足場を設置して工事しました

最初に高圧洗浄を行いました。

目地シーリングの打替え

入隅部までシーリング材を充填

屋根側面の破風板の取合いにもシーリング材を充填

屋根は棟の取り合いにシーリング処理
ひび割れにもシーリングによる下地処理をしました。

塗料は、ガイソーシリーズの中から外壁屋根ともにフッ素塗料をお選びいただきました。

外壁はローラー塗りによる3回工程で仕上げました。
写真は上塗り2回目の様子

屋根は下塗りに吸い込みを止めるフィラーを入れてから上塗りを2回しました。
写真は上塗り1回目の様子


こちらが完成写真です
退色が目立っていたサイディングが蘇りました。

排水管の支持バンドも交換しました。