初めての外壁塗装工事
株式会社みすずです
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
今回紹介するのは、市原市T様邸の外壁塗装工事です。

築12年のお宅で初めての外壁リフォーム工事になります。

足場仮設から工事を始めさせていただきました。
施工中は、駐車場の車の移動にもご協力をいただきました。

塗装の前にまずは洗浄工事です
高圧洗浄で、可能な限りチョーキングや汚れを落としていきます。


塗装しない部分はしっかりと養生していきます!

使用塗料は、ガイソーウォール無機Fです。
今回は腰壁で色分けをし、既存のお色のイメージをあまり変えず、
上下ツートンカラーで仕上げていきます。

下塗りの様子

上塗り1回目の様子

上塗り2回目、合計3回塗りの施工になります。
腰壁部も同じように施工していきます。


下塗り1回・上塗り2回で合計3回塗りの施工となります。
細部塗装の様子です



金属部やプラスチックに塗装をする際は、塗料の密着性を良くするため
写真のように目荒しを行ってから塗装する必要があります。
この工程をせず塗装してしまうと、剥がれの原因となってしまうので注意しましょう!


外壁の塗装後、室内の除菌工事、バクタクリーンにもご協力をいただきました。



完成のお写真です
T様、この度はありがとうございました。
日本家屋の外壁塗装工事
- 投稿日:2021年 1月21日
- テーマ:外壁塗装・細部塗装
株式会社みすずです
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
千葉市中央区K様邸の外壁塗装工事を紹介します。

築20年のお宅で今回が2回目のリフォームになります。

足場仮設から工事開始です。
お庭の植栽を傷つけないよう、慎重に作業をさせていただきました。

塗装の前にまずは洗浄工事です
高圧洗浄で、可能な限りチョーキングや汚れを落としていきます。

※母屋作りは洗浄時に室内まで水が入ってしまうことがあるため、注意が必要です

外壁には、ボード下地のモルタルリシン吹き仕上げの特徴でもある、
縦目地に沿ったクラックが見受けられました。

クラックの処理もしていきます

塗装しない部分はしっかりと養生いたしました。
養生が完了し、いよいよ塗装していきます。

外壁塗料は日本ペイントのパーフェクトトップです。

シーラーによる下塗りの様子

上塗り1回目の様子

上塗り2回目、合計3回塗りの施工になります。
増値部分もあり、そちらの外壁材には金属サイディングを使用しておられました。
水性塗料では不具合が起きる可能性があるため、こちらは油性の塗料で施工いたします。
使用塗料は、日本ペイントのファインパーフェクトトップです。

金属サイディング ケレンの様子

錆止め塗布の様子

上塗り1回目の様子

上塗り2回目の様子
こちらも三回塗りで施工していきます。
1階の軒天上は母屋作りで、材質は木材となっておりました。


木部浸透型の塗料で施工していきます。


完成のお写真です
お色は日本家屋にぴったりのお色にし、高級感のある仕上がりとなりました。
K様、この度はありがとうございました。
ベストカラー57色を選定しました
株式会社みすずです
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
10年間の施工実績から、外壁の推奨カラーを47色と、
細部塗装10色を選定し、みすずベストカラーを名付けました。

採用実績の多い色を抽出し、
カラーサンプルを並べて候補色の検討をしました。

営業スタッフ、施工スタッフの意見なども取り入れ、
最終的に57色を選定しました。

大きなサンプルもすぐに取り出せるように準備しました。
多くのお客様が実際に選ばれたカラー集ともなりますので、
色選びのよい参考となります。