屋根カバー工事と軒樋交換
- 投稿日:2021年 11月 9日
- テーマ:屋根工事
株式会社みすずです
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
市原市F様で金属屋根カバー工事が完了しました。
施工前の様子です

築30年ミサワホームさんの建物です。
F様から、屋根塗装か屋根カバーでリフォームを検討していると相談を受けました。


目視による調査とドローンによる屋根点検を行いました


役物板金は釘の緩みや浮きが全体的に見受けられました。

雨樋は、紫外線の影響により変形・欠損が見られました
築年数や経年劣化の状態から、塗装ではなく金属屋根カバー工事を提案。
また、樋は屋根工事全体のコストを抑えるため軒樋のみの交換を提案しました。
工事の様子です

足場仮設工事


既存の役物板金を撤去


改質アスファルトルーフィングを下葺き施工

本体施工
軒先から葺いていきます
材料は、ガルバリウム鋼板のスーパーガルテクトです

雪止め取付け


役物板金を取付け新たに、換気棟を設置して屋根工事が完了です


軒樋と支持金具を取外し

撤去した軒樋

支持金具・軒樋を取付け完了
完成写真です

お色は、Sシェイドモスグリーン
外壁の色にもマッチしています。

今回の工事で、以前より強風に強い屋根になりました。
F様、お世話になりました。
築21年 棟板金を交換して外壁屋根塗装
- 投稿日:2021年 10月15日
- テーマ:外壁ガラスコート・特殊洗浄 / 外壁塗装・細部塗装 / 屋根工事
株式会社みすず
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
千葉市緑区で外壁塗装工事が完了しましたので紹介します。
施工前の様子です

築21年、三井ホームさんの建物です
業者さんが来訪し「屋根の棟板金がずれている。強風で屋根が剥がれそう」
と指摘を受け心配になり、みすずに相談いただきました。
現地に伺い、建物診断を行いました。


棟板金のズレや剥がれは見受けられませんでした。


外壁はチョーキング現象が見られ、
シーリング材はやせ細り、バックアップ材が見えてしまった箇所もありました。
今回は、外壁屋根塗装とシーリング工事、棟板金交換工事を行いました。
足場を仮設して工事スタートです。

まずは棟板金を交換しました

交換前の棟板金の様子


棟包みを撤去

貫板を撤去


新規貫板と換気棟を取付け


新規棟板金を取付けて完了です
高圧洗浄で経年による汚れを洗い流します。


シーリング工事の様子
サイディングの目地は打替え、サッシや外壁入隅などは増し打ち施工です

材料は、超高耐久のオートンイクシードです

既存シーリング材を撤去

プライマー塗布

シーリング材を充填

バッカーで均します

サッシ周り、プライマー塗布

シーリング材を充填
交換した棟板金の継ぎ目もシーリング処理を行いました。



屋根塗装の様子

棟板金役物を錆止め塗装


屋根塗装2回塗りです
材料はガイソールーフガードマルチコートです。

屋根塗装仕上げ塗り
ハイグロストップというクリヤー塗料で耐候性をアップさせます。
外壁塗装の様子

外壁塗装 下塗り


外壁塗装 上塗り2回塗り
材料は、アステックペイントのシリコンREVO1000です。
細部塗装工事の様子


霧除けや換気フード、雨戸などの鉄部はケレン作業後錆止め塗装を行います。




2液シリコン塗料で新築時に近いお色で2回塗り
その他の樋や土台水切りなどの外壁附帯部を塗装して仕上げました。
最後に外壁の汚染防止コートを行いました。


完成です。



新築時のような仕上がりになりました。
S様、お世話になりました。ありがとうございました。
スーパーガルテクトで屋根カバー工事を行いました
- 投稿日:2021年 10月 1日
- テーマ:屋根工事
株式会社みすずです
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
市原市様邸の屋根カバー工事を行いました。
以前、外壁塗装工事を行ったOB様宅です。

施工前の写真です
築30年のセキスイハウスさんの建物です

高所作業のため、足場を設置して工事を行いました

棟板金や貫板を撤去します


既存屋根材の上にアスファルトルーフィングを張り込みます

谷板金取付け

軒先スターター取付け

本体取付け
材料は、アイジー工業のスーパーガルテクトです
超高耐久ガルバの断熱材一化屋根材です。

新規貫板取付け


役物板金を取付け、シール処理
足場を解体して完成です



お色は、Sシェイドモスグリーンです
S様、お世話になりました。
ありがとうございました。