セイバリーグラッサを塗装で元通り
- 投稿日:2022年 2月25日
- テーマ:屋根工事
株式会社みすずです
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
市原市T様邸の工事が終わりました。

カラーベスト「セイバリーグラッサ」が塗装で新品のような仕上がりとなりました

築13年、君津住宅さんの建物
外壁材は、パワーボードでした。

施工前の屋根をドローンで撮影

足場設置後に屋根北面を撮影

高圧洗浄にて、汚れを可能な限り落としました。

棟釘の調整後、取り合いシールを再施工して雨水の浸入を防ぎます。

棟板金は、ケレンをして塗料の密着性を高めます

ケレン後に錆止め塗装を行いました

カラーベスト本体の塗装
遮熱専用塗料の下塗り後に、トップコート塗装

トップコートは、2回塗ります

塗装後に、皮スキで塗膜縁切りを行いました
縁切りは、屋根状態を見て工法を選定しております。

お選びいただいた塗料は、
ガイソーさんの遮熱塗料「アヴァンセFクール」

お選びいただいたカラーはGS-36
実際の仕上がりは、カタログで見るよりも明るい印象となりました。




まるで張り替えたような仕上がりとなりました。

外壁塗装も行いました
微艶塗料マットマックFで落ち着いた仕上がりとなりました。
天窓を撤去したら雨漏りしたお家からの相談
- 投稿日:2022年 2月22日
- テーマ:屋根工事
株式会社みすずです
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
市原市内のお客様から雨漏りの相談を受けました

2階のお部屋に滝のような雨漏りがするとのことでした。
衣装ケースやバケツで何とか凌いでいる状況。

話しを伺うと1年程前に天窓を閉じる工事をされておりました。
近所で工事をしていた業者からの訪問を受け、
屋根塗装を勧められたとのこと。
屋根塗装のついでに不具合が気になっていた天窓の相談をしたところ、
天窓を閉じる提案をされ一緒に工事をしたそうです。

屋根裏の一部を開口させてもらい、調査すると、
天窓が元々あった辺りから雨漏りの痕跡を確認。

雨漏り状況からコロニアルを2面葺き替える提案をしました

塗装して間がなく、キレイなコロニアルを2面撤去

剥がしてみると出てきたのは、天窓撤去の工事跡。
写真では分かりにくいですが、
新規で張ったルーフィングの下端が既存ルーフィングの内側に入っており、
そこから雨水が浸入していました。

アスファルトルーフィングのやり直し

屋根材は、コロニアルクアッド

棟板金の取り付け

コーキング工事

1日で工事は完成しました
お施主様からも、雨が降るたびに憂鬱になることから解放され大変喜んでいただきました
壁換気ガラリと棟板金の交換をしました
株式会社みすずです
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

落ち着いたグリーンカラーで塗り替えたT様邸です

傷みが進行した、壁換気ガラリ

木製からアルミ製に交換

屋根は強風によるものと思われる、不具合箇所がありました。
新築時からの経年も考慮し、棟板金すべての交換を提案しました。

既存の棟板金・下地の撤去

新規棟板金の取り付け

外壁は落ち着いたグリーンカラー
塗料は、ガイソーさんのマットマックス

ツヤの無い落ち着いた仕上がり
みすずでは、塗装するだけでなく、傷みにあった直し方を提案するように心がけております。