- HOME
- アパート・マンション外壁塗装
アパート・マンション外壁塗装
1.アパート塗装の目的
1-1.賃貸アパートの外壁塗装は何年目にするべき?
賃貸アパートに限らず、外壁は新築引き渡しから10~15年目での塗り替えが目安と言われています。
外壁材や立地条件によって劣化速度も異なりますが、新築から10年以上経過すると外観的な劣化が見受けられるようになります。
賃貸アパートの場合は、外壁・屋根・コーキング・共用部の劣化状態を確認しながら、10~15年ごとを目安に外壁塗装を検討した方がよいでしょう。
1-2.塗装するメリット 美観向上による入居率アップ
築年数が同じアパートでも、見た目に大きな差があれば、新しく見えるアパートの方が入居者を集めやすくなります。
新築トレンドに沿った配色に変えられるため、アパート自体を新しく見せる効果が期待できます。
また外観がキレイなアパートは、管理が行き届いているアパートという印象も与えます。
1-3.塗装しないデメリット
逆に塗装しないままでいると、建物の傷みが発生します。
戸建て住宅と同じで、毎日風雨や紫外線を浴びている建物は必ず劣化していきます
劣化の目安が築10年頃からとなり、具体的には外壁の色あせや鉄部の発錆、外壁へのコケカビなどの目に見える汚れが発生します。
劣化が進行してから塗り替えをしても塗料本来の耐久性を得られません。
また塗装以外の工事が増え、修繕費も掛かってしまうため、オーナー様にとっては理想的ではないことが増えてしまいます。
修繕費用が高くなった事例
内部に水が浸入し、外壁サイディングが剥がれた状態でした。
塗装をしても根本的な解決にはならず、またすぐに剥がれてしまうため、 腐食したベランダの改修工事が必要となりました。
塗装で得られるメリットをしっかりと理解して、最適なタイミングで工事をしましょう
2. アパート塗装のタイミング
2-1. アパート塗装 実施のタイミング
アパートの外壁塗装は、新築から10~15年前後が目安です。
新築後10年を経過していなくてもチョーキングや剥がれ、ひび割れなどの劣化箇所が目立つようになったときには、早めに外壁塗装を検討されることをおすすめします。
ただし、気をつけておきたいのは施工時期です。
新年度の準備をする2~4月、転勤などが多くなる9月頃は引っ越しをする方が多く、外壁塗装工事に支障をきたす恐れがあり避ける方が無難です。
2-2.アパート塗装 実施時期
上記で触れたように新築から10年前後が経過していなくても、塗装に劣化症状が見られる場合は外壁塗装を実施する時期と言えます。
具体的な症状は下記のとおりです。
チョーキングとは、塗料が白い粉となって浮き出る現象です。
外壁を指で触ったとき、白い粉が付着するようであればチョーキングが発生している可能性があります。
また塗料の耐久性が近づいてきたときにも、外壁塗装の実施時期と言えるでしょう。
詳しくは後述しますが、塗料は種類によって耐用年数が異なります。
例えばウレタン塗料の耐用年数は7~10年ほどであるため、新築から10年が経過する前に塗り替え時期が到来します。
現在使用している塗料の種類についても理解したうえで、外壁塗装の実施時期を決めるとよいでしょう。
3.アパート外壁塗装の費用
3-1.アパート塗装にかかる費用は200~300万円
一般的な2階建てアパートの場合、 200~300万円(外壁面積400~500㎡)が外壁塗装の相場となります。(築年数20年未満のアパートの場合)
3-2.塗装費用の内訳
塗装費用の内訳は、主に「材料代」「足場代」「施工費(人件費)」の3要素、それに施工業者の経費(利益)で構成されます。
またそれぞれの構成比としては「材料代」が約20%、「足場代」が約20%、「施工費(人件費)」が約30%、そして経費(利益)が約30%です。
3-3.塗料グレードで費用が変わる
塗料によって塗装価格と一緒に耐用年数が異なります。
アパートの場合10~15年の期待耐用年数がるシリコン以上 にしましょう。
ウレタン
平米単価 | 1,500~2,300円 |
---|---|
耐用年数 | 7~10年 |
特徴 | 10年以内の塗り替えが必要。 こまめに塗替えが可能な方向き。 |
シリコン
平米単価 | 2,000~3,000円 |
---|---|
耐用年数 | 10~15年 |
特徴 | 価格と耐用年数のバランスが良く、一番選ばれているグレード。 |
フッ素
平米単価 | 2,800~3,500円 |
---|---|
耐用年数 | 15~20年 |
特徴 | 耐候性能を優先するかたにおススメ。 長期間にわたり建物を保護する。 |
無機
平米単価 | 3,000~4,000 |
---|---|
耐用年数 | 20~25年 |
特徴 | 有機と無機のハイブリッドで耐候性・防水性・柔軟性に優れている。 |
アパート塗装の費用は200~300万円と高額な費用となります。
目先の費用だけを考えて安価な塗料で安く済ませるというよりも、耐候性が高い塗料を選び、次回の塗り替えまでの期間を長く設けることによって結果的にランニングコストを安くする方がおススメです。
4.アパート外壁塗装の工期・流れ
4-1. アパート塗装の工期
アパートの規模にもよりますが、一般的な外壁塗装の工期は3週間前後となります。
工事内容によって工事期間に影響します。
例えば屋根塗装や防水工事を同時に行う場合は、それぞれの工期に時間を要するために、全体の工期は長くなります。
また天候によっても工期は変わります。
雨天は塗装作業が行えません。
したがって、梅雨時期や雨の多い時期に工事を行う場合は、天候に工期が左右されることを十分に考慮したスケジュール管理が必要です。
5.アパート外壁塗装の減価償却
5-1.アパートの塗装費の会計処理方法
アパートの塗装工事費は大きく分けて「修繕費」と「資本的支出」に分類されます。
具体的には、ひび割れや剥がれ等の経年劣化の補修のような、原状回復を目的とした工事は「修繕費」、
建物をより良い状態に資産価値を高めることを目的とした工事は「資本的支出」とされます。
修繕費 | ひび割れや剥がれ等の経年劣化の補修など、現状回復を目的とした工事 |
---|---|
資本的支出 | 建物をより良い状態に資産価値を高めることを目的とした工事 |
よって会計処理上は、「修繕費」は、塗装工事を実施した年に一括で経費として計上、「資本的支出」は、資産として計上し、減価償却していきます。
6.アパート塗装 業者選び4つのポイント
6-1.詳細な建物診断があるか
建物診断は見積り・契約前の最重要ポイントとなります。
アパートは戸建てよりも規模が大きい分、修繕箇所も多く、大きな費用が掛かりますから、この診断がしっかりしていないと、「後から追加で補修が必要な個所が出たので追加費用が掛かります」とか「施工後に塗膜の不具合や雨漏りがすぐに発生した」等で入居者様に迷惑を掛けてしまうなどのトラブルの原因となってしまいます。
診断が詳細なほどこのようなトラブルが起きるリスクは減ります。
修繕すべき箇所は明確にしてもらい、オーナー様と施工業者が必要な修繕の認識を統一するためにも詳細な建物診断をしてもらいましょう。
6-2.アパート塗装の施工実績はあるか
アパートなどの大規模な建物の施工実績がどれくらいあるのか、確認しましょう。
実績が多ければ、施工能力以外にも入居者への対応・近隣への配慮、アフタフォローの実績や心得があるはずですので、オーナー様のよきパートナーとなるでしょう。
最近ではホームページなどでも実績を載せている会社が多いので、そこでも確認ができます。
実績の多い会社を選ぶようにしましょう。
6-3. 保証書の発行があるか
保証書を発行してくれるかを確認しましょう。
施工後に、不具合が出た時に頼りになるのが保証書です。
「何かあったらいつでも呼んでください」などの口約束ではなく、書面で貰いましょう。
保証内容、保証の範囲、保証期間などが明確を確認しましょう。
どの部分に、どういう保証を、何年間出しますという内容が明確であれば、いざというときに困ることはありません。
6-4.アフターメンテナンスはあるか
アフターメンテナンスを定期的にしてくれるか確認しましょう。
アフターフォローサービスがある会社はすぐに駆け付けてくれる体制が整っており、オーナー様にとって安心な存在となります。
逆にアフターメンテナンスの実施が無い会社は、何かあってもすぐに対応してくれない可能性が高く、オーナー様にとって不安な存在となります。
オーナー様が安心して日々を過ごせるように、アフターメンテナンスを実施している会社を選びましょう。
7. 入居率が上がる人気の配色
せっかく費用をかけて行う塗装工事。
塗装前よりも入居率を上げて、利回りを上げたいですね。
もちろん、しっかりと下地補修を行いキレイにするだけでも少なからず入居率は上がります。
しかし、色やデザインで外観を工夫し、より入居率を上げることも可能です。
入居率を上げるためには、狙いの入居者層を知り、その層が好む色やデザインにするということが大切です。
暖色系からモノトーン系に変更し幅広い入居者層に人気の配色
ベースカラーをホワイト系からグレー系に。
側面にはトレンドを意識したアクセントを入れ、入居率アップを目指したデザイン
バルコニーや側面の凹凸でアクセントカラーを用いて1色から2色へ
みすずお勧めパッケージ
-
施工内容
- 足場
- 高圧洗浄
- 下地処理
- 外壁塗装
- 屋根塗装
- シーリング工事
使用製品
外壁塗料:アステックペイント スーパーラジカルシリコンGH
屋根塗料:ガイソー マルチコート+ハイグロストップ -
施工内容
- 足場
- 高圧洗浄
- 下地処理
- 外壁塗装
- 屋根塗装
- シーリング工事
- 金属屋根カバー工事
使用製品
外壁塗料:アステックペイント スーパーラジカルシリコンGH
屋根塗料:INAGAKI ヒランビー220
※水道・電気をご提供いただく前提としております。
※共用部の鉄骨階段などは別途となります。
パッケージの使用製品
外壁塗料
スーパーラジカルシリコンGH
劣化要因ラジカルの発生を抑える2つの技術と柔軟性のある強靭なシリコン樹脂により、塗膜の劣化を防ぎ、建物の美観を保持します。
期待耐用年数は12~14年
屋根塗料
マルチコート+ハイグロストップ
高耐候性ラジカル反応型シリコン屋根塗料。乾式コンクリート・セメント瓦・スレート・金属などすべての屋根に対応できます。
高耐候シリコンのマルチコートは、下地に追従するためひび割れしにくいのが特徴です。
ハイグロストップは、余分な成分を含まない「ピュアシリコンクリヤー」でマルチコートの塗膜をクリヤー層で保護することで艶感がアップし、耐UV性、耐酸性を強化し、フッソに勝る超耐候性が得られます。
期待耐用年数は15年
金属屋根カバー
ヒランビー220
断熱材無しのガルバリウム屋根材。断熱材が無いため価格がリーズナブル。カバー工法で施工することで「断熱材が無い」というデメリットも緩和出来ます。伝統美を継承する平葺のイメージを、ロール成型によって表現した一体加工の定尺横葺工法の屋根材です。差し込みしやすいジョイント部分により施工性にも優れています。
メーカー保証
- 穴あき保証 25年
- 塗膜保証 15年
塗装工事の流れ
- STEP.01 入居者・近隣あいさつ
- STEP.02 足場設置工事
- STEP.03 高圧洗浄
- STEP.04 シーリング工事
- STEP.05 養生
- STEP.06 外壁塗装
- STEP.07 屋根塗装or屋根カバー
- STEP.08 付帯塗装
- STEP.09 足場解体
- STEP.10 保証書発行
- STEP.11 定期点検
他社と比べて安くできる理由
みすずが安い理由01
無駄な広告宣伝費
・営業経費の削減!
WEB広報をメインとし、豪華なカタログやTVCMなど
過度な広告宣伝をせずお客様に還元!
みすずが安い理由02
無駄な材料・工事費
のコストダウン!
年間施工件数が多いため、
塗料を一括で安く仕入れることができています!
みすずが安い理由03
中間業者を
省くことによって
コストダウンを実現!
一般的なリフォーム会社
お客様から頂いた料金の半分程度で施工するから
手抜きが起こりがち
外装リフォーム専門店みすずの場合
地元のプロ集団みすず施工会による工事だから、
手抜き無しで品質の高い施工をする
みすずがアパート塗装でも
選ばれる理由
① 施工品質が高い
選任の施工管理者を設け、品質管理・工程管理・安全管理とお住まいの方・近隣の方へのご対応を行っております。
みすず施工パートナー会に加盟した専門性の高い職人が施工を行います。
施工業務と管理業務をすべて専門性の高い者が担当することで、高品質な施工を提供します。
② 外回り工事全般の
対応が出来ること
③ 入居率が上がる提案
アパートの外壁塗装には、入居率を上げる効果があります。
きちんと管理・メンテナンスがされていれば、新規だけでなく入居者の定着率も上がり、総合的にも入居率のアップに繋がります。
最近のトレンドを意識した配色も
熟知しております。
施工事例
T建物
Kアパート
Iコーポ
お問合せから契約までの流れ
まずは当ホームページお問い合わせフォーム、
もしくはお電話(フリーダイヤル通話無料)にてご連絡ください。
現場に訪問し、現状調査・測定を行います。担当者様と環境改善の希望などのお打ち合わせも一緒にさせていただきます。
現地調査の内容と環境改善のご希望を踏まえ、最適なプランを作成します。
担当者様にご説明をさせていただきます。
社内プレゼンが必要な場合も対応可能です。
プランにご納得いただけましたら契約となります。
契約後、細かな日程調整等を行いながら施工準備を進めます。
キレイな仕上がりや環境改善を楽しみにして下さい。
よくある質問
- 水道、電気は使いますか?
-
高圧洗浄の際は、敷地内にある外部コンセントと水道をお借りします。
敷地内にコンセント・水道がなければ、空室からお借りするか、入居者にご協力をいただいております。
入居者のご協力が必要な際は、オーナー様にご相談し当社が対応いたします。 - 工事中に事故があった場合は?
-
私共の工事が原因で起こった事故(物損・入居者の怪我)は、当社が責任を持って対応させていただきます。
工事賠償保険、労災保険へ加入しておりますのでご安心ください。 - 支払方法は?
- 現金(銀行振込)、リフォームローン(最大15年)、クレジットカード(1回払い50万まで)を用意しております。
- デザインなどは提案してもらえるの?
- 入居者層にあったカラーイメージや、トレンドを意識したカラーイメージなど、カラーシミュレーションソフトを用いてご提案が可能です。
- 対応エリアは?
- 建物自体が当社の対応エリアに限らせていただいております。 詳しい対応エリアはこちらをご覧ください。
お問い合わせ
メールでのお問い合わせ
対応エリア
対応エリア:千葉市稲毛区・千葉市若葉区・千葉市中央区
・千葉市緑区・市原市・袖ケ浦市
対応エリア:
千葉市稲毛区
千葉市若葉区
千葉市中央区
千葉市緑区
市原市
袖ケ浦市
詳しくはこちら
提供する工事やサービスの品質を守るために
株式会社みすずでは、
対応エリアを定めております。
対応エリアをご確認のうえ、お問い合わせくださいますようお願いいたします。