袖ケ浦市 Y様邸 屋根カバー工事・外壁塗装
![]() |
屋根をガルバニウム鋼板にしたい (一緒に破風板も板金したいが、樋は再利用が可能か?) 屋根も含めてカラーシミュレーションしてほしい |
---|
![]() |
![]() |
リフォームデータ【No.346】
施工内容 | 屋根カバー工事/材料:タフルーフ 色:ダークグレー 外壁塗装工事/塗料:K2コート 色:KN027D 破風板板金工事、ベランダ防水工事 |
施工価格 | 203万円 |
築年数 | 築13年 |
みすずを知ったきっかけ | ホームページを見て |
![]() |
![]() |
・屋根の耐久性に合わせて外壁にK2コート(フッ素配合光触媒コート)プランを提案 ・破風板(鼻隠し)を板金巻きするのに軒樋を脱着するプランを提案(吊り金具は交換) |
---|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
汚れが目立つ屋根の他、 木製の破風板はかなり傷んでおり、 塗装をして長時間持たすことが困難な状態でした。 |
||
![]() |
![]() |
|
シーリングは硬化しており、打ち替えが必要でした。 また、他の部位をメンテナンスサイクルを合せるために、 バルコニー防水を提案しました。 |
||
|
||
![]() |
||
Y様には店舗にご来店いただき、 お色の打合せなどを行いました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
高所カメラで撮影した画像で、 屋根と外壁を同時にシミュレーションしました。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
足場を架設後にロゴ入りの メッシュシートを張らせていただきました。 |
|
![]() |
![]() |
外壁洗浄時に窓や網戸もキレイにしました。 今回屋根はカバー工事をしますが、 サービスで一緒に洗浄を行いました。 洗ってからカバーしたほうが気持ちいいですよね。 |
|
![]() |
![]() |
コーキング工事 サイディングボードの間と窓のまわり、 軒天井との取合いまで施工しました。 |
外壁塗装工事 水性塗料の3回塗り仕様です。 ホワイト系のお色で仕上げました。 |
![]() |
![]() |
外壁に仕上げで光触媒コートを 2回吹付けて汚れにくくします。 |
雨戸などの附帯も塗装し、 新品のような仕上りとなりました。 |
![]() |
![]() |
屋根カバー工事 下葺きにアスファルトルーフィングを 施工して防水力を高めたら、 軒先スターターから本体を葺いていきます。 |
|
![]() |
![]() |
屋根カバー工事 今まで無かった雪止めも設置し、 屋根材本体をすべて葺き終えました。 棟包みを取り付けるための下地造りを行います。 |
|
![]() |
![]() |
屋根カバー工事 棟包みの取合いをシール処理して 屋根カバーの完成です。 |
板金工事 破風板や霧除けを ガルバリウム板金で巻いて長耐久仕様です。 |
![]() |
![]() |
バルコニー防水工事 エアコンの室外機を浮かして 下地処理・下塗り防水材を塗布していきます。 最後にトップコートを塗布して防水工事の完成です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
~担当より一言~ 光触媒コートだからこそ選べるホワイトカラーが とても清潔感ある仕上がりとなりました。 Y様、お世話になりました。 ありがとうございました!! |