モルタル下地の推奨仕様で施工しました ダイヤスーパセランフレックス
2018.9.1 |
「柔軟性のある塗料を厚塗りして、 ひび割れへの追従性を高めました」 |
外壁塗料:ダイヤスーパーセランフレックス 色:19-90A |
屋根塗料:GAINAガイナ 色:N-50(経年で汚れが目立ちにくいMISUZU推奨カラー) |

リフォームデータ【No.691】
施工内容 | 外壁塗装工事/塗料:ダイヤスーパーセランフレックス 屋根塗装工事/塗料:GAINA(ガイナ) バルコニー防水工事、エクステリア工事 |
---|---|
施工価格帯 | 100~150万円 |
ハウスメーカー | コスモスイニシア |
築年数 | 築10年 |
みすずを知ったきっかけ | ポータルサイトからの紹介 |

![]() |
![]() |
|
外壁はモルタルにリシンという骨材を吹き付けた仕様。 2色を使ったデザインでした。(一部タイル) |
外壁に多くのひび割れが発生していました。 |
屋根は化粧スレート。 特段の傷みはありませんでしたが、 お施主様は暑さを気にされていました。 |
![]() |
外壁は柔軟性のある、 ダイヤスーパーセランフレックスを提案。 |
|
塗装仕様はコンクリート・モルタル推奨仕様である 多孔質ローラー塗装を含む4回塗り工程としました。 |
|
![]() |
|
お施主様に仕上がり感が伝わるよう、 サンプルも作成いたしました。 |
|
![]() |
![]() |
|
店舗にてカラーシミュレーションによる 仕上がりイメージの打合せを行いました。 最終的に外壁はホワイト系に決りましたが、 屋根に塗るガイナの仕上がり2案で悩まれました。 |
![]() |
屋根色がオレンジ案(09-60L) |
![]() |
屋根色がクレー案(N-50) |
ガイナの最大の悩みは汚れやすいことです。 経年による汚れが目立たないグレー推奨でしたが、 仕上がりに華やかさがないのが難点。 オレンジは白い外壁に映えて仕上がりはいいのですが、 経年による汚れが心配です。 お施主様が下した決断はグレーとなりました。 |
![]() |
足場架設工事 | |
高圧洗浄工事 洗浄力の高いトルネードノズルを使用。 |
洗浄が終わると下地補修工事。 ひび割れ部に補修材を充填し、 開口まわりには防水性を高めるために シーリング工事を行いました。 |
|
![]() |
|
1回目の外壁塗装下塗り。 中毛ローラーでアクレスフィラーダンセイを塗布しました。 |
|
2回目の外壁塗装下塗り。 多孔質ローラーでアクレスフィラーダンセイを塗布しました。 |
|
上が1回目の下塗り、下が2回目の下塗りです。 チクチクした感じから、 滑らかな波型仕上がりに変わっていきます。 |
|
![]() |
|
下塗りの上にトップコートの塗装。 ダイヤスーパーセランフレックスを 中毛ローラーで2回塗りしました。 |
|
屋根塗装はガイナ仕様です。 下塗りには、吸い込みが止まる 屋根用フィラーを塗布しました。 ガイナはN-50というグレーカラー。 この色だと経年による汚れは目立ちにくいです。 |
|
![]() |
|
細部塗装はフッ素仕様で、 耐久性にこだわりました。 |
|
![]() |
|
バルコニー防水工事は ウレタン塗布防水仕様です。 エアコンの室外機を浮かせて施工しました。 |
![]() |
庭側の仕上がり。 ひび割れの痕跡が目立たなくなりました。 |
屋根は断熱・遮熱性能に優れたガイナ仕様です。 |
おすすめの記事 |
![]() |
![]() |
![]() |
みすずで外壁塗装の検討を始める~5つの方法~ | お問合せから「工事」「メンテナンス」への流れ | 外壁塗装工事の価格表と概算目安 |
![]() |
![]() |
![]() |
「色決めについて」失敗しない外壁塗装の色選び | 外壁塗装・屋根工事の現地調査について | 外壁塗装より大切なシーリング工事について |
![]() |
![]() |
![]() |
外装のプロが実施する「外壁・屋根無料診断」 | 雨樋工事を外装工事と一緒に施工するメリット | 屋根工事を検討している方へ |
