O様邸 棟板金(棟包み)修理
![]() |
強風で棟板金が飛んでしまい修理をお願いしたい。 軒天と鼻隠しが腐食してるので一緒に直したい |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
リフォームデータ【No.426】
施工内容 | 棟板金(棟包み)交換工事、軒天・鼻隠し修理工事、外壁ひび割れ修理工事 |
工事費 | 約50万円 |
築年数 | 築35年 |
みすずを知ったきっかけ | ホームページを見て |
![]() |
![]() |
数年後に住み替えや建て替えの可能性もあるので必要最小限度の工事で済ませたい |
---|
![]() |
![]() |
|
現場に到着して話を聞いてから梯子を掛けて調査しました |
|
![]() |
|
屋根に上がってみると、棟板金(棟包み)の一部が無い状態でした |
|
![]() |
|
鼻隠しの一部に穴があいていることの相談も受けました |
|
![]() |
![]() |
外壁のひび割れの相談も受けました |
戸袋のフレームの欠落の相談も受けました |
![]() |
![]() |
|
大工工事や外壁のクラック修理もあったので安全対策のために足場を組みました |
|
![]() |
![]() |
既存の老朽化した棟板金と 貫板を撤去して新規貫板を取付 |
ガルバリウム製の新規棟板金を取付 |
![]() |
![]() |
腐食していた鼻隠しと軒天を撤去してから 新しい木材で補強しました |
軒天井材を張ってから塗装で仕上げました |
![]() |
![]() |
クラック処理には、弾性エポキシシールを 中圧工法で注入しました |
欠落していた戸袋部材も金物などを 工夫して再取付しました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
~担当者より一言~ 雨漏りが心配でしたので迅速に対応させて頂きました。 最後にお褒めの言葉まで頂き、ありがとうございました。 |
O様よりいただいた、お客様の声はこちら |