- HOME
- 施工事例一覧
- 外壁塗装工事の施工事例
- T様邸 パワーボード 外壁塗装 旧塗膜剥離工事
T様邸 パワーボード 外壁塗装 旧塗膜剥離工事
![]() |
リフォームデータ【No.575】
施工内容 | 外壁塗装工事/塗料:スーパームキコート 色:19-70D 19-30B(アクセント) 屋根塗装工事/塗料:サーモアイ4F 色:クールダークグレー 雨樋交換工事/材料:パナソニックシビルスケアPC50 破風板板金工事 |
施工価格 | 約190万円 |
築年数 | 築20年 |
みすずを知ったきっかけ | ホームページを見て |
![]() |
![]() |
![]() |
||
T様邸は築20年、ALC(パワーボード)の建物です。 10年前に塗装を行っており、 今回が2回目のメンテナンスになります。 |
||
前回行った塗装に不具合があったようで、 外壁の塗膜が割れてしまっている状況でした。 |
||
外壁に触れると手に粉が。 チョーキング現象も起こっていました。 |
破風板は塗装が剥がれ、 一部腐食しているところもありました。 |
|
一緒に雨樋交換も行います。 |
屋根はコケやカビの汚れが目立っていました。 |
|
![]() |
||
T様にはご夫婦で何度か弊社に来店いただきました。 住宅診断の報告や見積りの説明の他に 大型モニターを使用したカラーシミュレーションによる色選びを行いました。 |
||
![]() |
![]() |
|
元々1色の外壁でしたが、ベランダ部と玄関周りは色を変え、2色にするプランに。 モノトーン系かブラウン系か、悩まれていましたが、 最終的に右側のブラウン系のお色に決定しました。 |
![]() |
足場は安全性と作業性に優れたクサビ式足場を設置。 足場架設後、弊社のロゴ入りメッシュシートを張らせていただきました。 |
||
旧塗膜の剥離工事を行いました。 青い液体が剥離剤になります。 |
||
剥離剤を塗ってしばらく時間をおくと、塗膜が浮きだします。 これをカワスキなどで擦ることで、塗膜が剥がれます。 |
||
剥離剤を塗って擦るを何度か繰り返し、 下地処理による外壁剥離作業の完了です。 戸建住宅では滅多に行わない工事ですが、 外壁の耐久性を一番に考えて実施しました。 あくまでも珍しい事例となることをご了承ください。 |
||
![]() |
![]() |
|
バイオ洗浄剤を使って高圧洗浄を行いました。 汚れと一緒に旧塗膜を洗い流していきます。 |
||
![]() |
![]() |
|
コーキング工事 ALCの目地はコーキングの増し打ちを行います。 プライマーを塗布し、シール材を充填。 バッカーでならして完了です。 ALCは縦横にコーキングを行うため、施工範囲が多くなってしまいます。 |
||
いよいよ塗装に移っていきます。 外壁に使用するのはスーパームキコート。 無機と有機、どれぞれの特徴を併せ持つハイブリッドな塗料です。 |
||
![]() |
![]() |
|
外壁塗装 外壁の旧塗膜状況が悪かったため、 今回は下塗りを2回行いました。 |
||
![]() |
![]() |
|
外壁塗装 スーパームキコートを使用して上塗りを2回行いました。 お色は19-70Dで仕上げました。 ベランダ部などはアクセントカラーとして19-30Bで塗装しました。 |
||
![]() |
![]() |
|
屋根の棟板金にはサビ止めを塗布。 繋ぎ目と釘頭にはシール処理を行いました。 |
屋根塗装 サーモアイプライマーで下塗りを行います。 |
|
![]() |
![]() |
|
屋根塗装 サーモアイ4Fを使用して 1回目の上塗りを行いました。 |
屋根塗装 上塗り2回目の様子です。 お色はクールダークグレーになります。 |
|
破風板板金工事 破風板は腐食部の補修を行い、 ガルバリウム鋼板によるカバー工事を行いました。 |
||
![]() |
||
雨樋交換工事 雨樋はパナソニックのシビルスケアPC50に交換しました。 |
![]() |