千葉市緑区K様邸 外壁塗装工事 ベランダ防水工事 通気緩衝シート工法
リフォームデータ
施工内容 | 外壁塗装工事/塗料:ガイソーウォールマイティフッソ 色:W-19 ベランダ防水工事 |
施工価格 | 約130万円 |
築年数 | 築17年 |
みすずを知ったきっかけ | ご近所様からのご紹介 |
K様邸は築17年の建物です。 |
||
外壁には細かなひび割れが 多数発生していました。 |
コーキングは硬化し、ひび割れが発生。 また、一部外壁の釘頭が飛び出ていました。 |
|
鼻隠しの様子です。 塗膜が剥がれてしまっています。 |
ベランダは割れ目から 雨水が漏れているそうで、 ウレタン通気緩衝防水工事を行います。 |
足場は安全性と作業性に優れたクサビ式足場を設置。 足場架設後、弊社のロゴ入りメッシュシートを張らせていただきました。 |
||
バイオ洗浄剤を使って高圧洗浄。 コケやカビなどの汚れを分解出来るので、洗浄しただけで建物がきれいになります。 |
||
コーキング工事 洗浄が終わったら、コーキング工事に入っていきます。 サイディングの目地は打替えを行うため、既存のシール材を取り外します。 その後充填部以外にシール材が付着しないよう、 マスキングテープを張っていきます。 サッシ周りや外壁入隅の他、軒天のチリ際にもコーキングを行います。 |
||
コーキング工事 プライマーを塗布後、シール材を充填させます。 バッカーでならして、コーキング工事の完了です。 |
||
塗料が付いてしまうと不具合な場所(窓やベランダ床など)に 塗料が飛んだり垂れたりして汚れないよう、ビニールやテープによる養生を行いました。 今回は屋根の塗装を行いませんので、屋根にも養生をさせていただきました。 |
||
いよいよ、塗装工事に移っていきます。 今回、外壁に使用するのはガイソーウォールマイティフッソです。 紫外線やラジカルの影響を受けづらくした次世代塗料であり、 フッ素樹脂の高耐候性やチョーキング現象抑制効果により長期にわたり美観を保ちます。 |
||
外壁塗装 下地調整用サーフを使用して下塗りを行い、 ガイソーウォールマイティフッソで1回目の上塗りを行いました。 |
||
外壁塗装 上塗り2回目の様子です。 お色はガイソーカラーセレクションの中から、 W-19をお選びいただきました。 |
||
細部塗装 軒天 |
細部塗装 鼻隠し |
|
細部塗装 雨樋 |
細部塗装 スリムダクト |
|
ベランダ防水工事 割れ目を補修後に表面を平滑し、 プライマーを塗布していきます。 |
ベランダ防水工事 つづいて通気緩衝シートを張っていきます。 これによりコンクリート中の 水分を逃がす層が出来ます。 |
|
ベランダ防水工事 通気緩衝シートの繋ぎ目はジョイントテープで補強します。 隙間ながいよう、立上がり部と平面部の間はシール材を充填しました。 |
||
ベランダ防水工事 1層目、2層目とウレタンを塗布していきます。 最後に、トップコートを施工して完了です。 |
||
ベランダ防水工事 ストレナーは交換し、新しく脱気盤を取り付けました。 |
||
足場を解体し、全ての工事の完了です。 |
K様よりいただいた、お客様の声はこちら |