台風で破損した屋根をスーパーガルテクトで重ね張りしました
2020.6.27 |
![]() |
・断熱材一体型の金属屋根によるカバー工事 ・腐食した幕板を撤去してからの外壁塗装 |
---|
![]() |
化粧幕板が存在していたのが分からない自然な仕上がり |
![]() |
台風で破損した化粧スレートの上から金属屋根を重ね張りしました |

リフォームデータ【No.725】
施工内容 | 外壁塗装工事、金属屋根カバー工事、シーリング工事、 化粧幕板撤去工事、バルコニー防水 |
---|---|
仕様 | 外壁塗料:ガイソーウォール無機F 色/69-40D(3分艶) 屋根材:スーパーガルテクト 色/Sシェイドチャコール |
築年数 | 15年 初めての外装リフォーム |
施工価格 | 約220万円 |

![]() |
![]() |
|
築15年、よく見かけるサイディングに化粧スレート仕様の建物でした。 |
|
![]() |
|
台風の強風により、屋根材の一部が破損してました。 反対側にも同じような破損がありました。 |
|
![]() |
|
それともう一つの問題点 外壁の装飾材である幕板が腐食していました。 今回の提案は、火災保険申請用の書類と 外装全体のメンテナンス提案の両方をお出ししました。 |
![]() |
![]() |
|
幕板をデジタル処理して、お客様からの要望であった 「グレーがかった、濃いめのブルー」を カラーシミュレーションで提案させていただきました。 |
![]() |
![]() |
|
最初に足場設置工事を行いました。 | |
![]() |
|
既存の棟と雪止めを撤去後、改質アスファルトルーフィングを下葺きしました。 |
|
![]() |
|
スターター役物取付後、本体の取り付け。 雪止めも設置しました。 |
|
![]() |
|
1階の屋根(下屋根)まで、工事しました。 |
|
![]() |
|
換気棟も取り付けて、小屋裏に溜まる熱い空気を外に吐き出せるようにしました。 |
|
![]() |
|
残りの棟包みも取り付けて、屋根工事の完了となりました。 |
![]() |
![]() |
続いて外壁工事 腐食している幕板の撤去を行いました。 下地のサイディングボードを傷つけないように慎重に行いました。 |
![]() |
![]() |
古くなったシーリングを除去して、 新しいシーリング材を充填しました。 |
![]() |
|
塗料はガイソーウォール無機F 最近、私共イチオシの塗料です。 |
![]() |
![]() |
外壁塗装は、ローラー手塗り工法。 仕上がりは派手さを抑えるために、艶調整しました。 |
![]() |
![]() |
バルコニーは、FRP防水の再施工を行いました。 1プライとも呼ばれてます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |