市原市桜台T様邸 S瓦(スパニッシュ瓦)漆喰詰め直し
![]() |
築31年の住宅を2年前に購入、内装のリフォームは既に済んでいて今度は外観を綺麗にしたい |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
リフォームデータ【No.418】
施工内容 | 外壁塗装工事/塗料:DANシリコンセラR 色:ND-109 屋根塗装工事/塗料:水系ナノシリコン 色:チョコレート 瓦漆喰詰め直し工事、波板交換工事 |
工事費 | 約100万円 |
築年数 | 築31年 |
みすずを知ったきっかけ | ホームページを見て |
![]() |
![]() |
他にも持ち家があり、こちらにずっと住む予定ではないので10年位家を維持出来ればと思っていますが、特に木部の傷みが気になります |
---|---|
![]() |
なるべく予算を抑えて戸袋の腐食した所は部分的に補修をして、破風板は木部用パテで穴を埋めて補修をする。 内容は施主様と連絡をとりご予算等を打ち合わせさせて頂き、見積を作成しましたが、屋根の漆喰だけは足場仮設後になりましたがご相談の上追加をさせて頂きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
築31年のS瓦が印象的な建物でした | 外壁は旧塗膜がチョーキングしていました |
![]() |
![]() |
棟の下にある漆喰が劣化していたので 詰め直しを提案しました |
棟瓦の釘も緩んでいました |
![]() |
![]() |
![]() |
足場工事 | 高圧洗浄工事 |
![]() |
![]() |
棟瓦の取り外し | 南蛮漆喰の詰め直し |
![]() |
|
棟瓦を取り付けて漆喰の詰め直しが完了 |
|
![]() |
![]() |
外壁には下塗りとして微弾性フィラーを塗り、 DANシリコンセラRで仕上げました |
屋根もシリコン塗料で仕上げました |
![]() |
![]() |
破風板はプライマーで塗布後、 弱溶剤シリコンで仕上げました |
雨戸はエポキシサビ止めを塗布後 弱溶剤シリコンで仕上げました |
![]() |
![]() |
![]() |
~担当者より一言~ |
T様よりいただいた、お客様の声こちら |