ユニバーサルホームの外壁塗装工事を行いました
株式会社みすずです
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
市原市で外壁屋根塗装工事が完了しました

築15年のユニバーサルホームさんの建物です

外壁材はALCです。
お選びいただいた塗料は、ALCに適した柔軟性・透湿性のある無機塗料、
ダイヤスーパーセランフレックスです。

仕上がりイメージです
色決めにはカラーシミュレーションを利用しました。
工事の様子です

足場仮設工事


洗浄の様子です

塗装しない箇所をビニールで養生します。

外壁塗装工事 下塗りです
塗料は透湿性に優れた、無機透湿微弾性フィラーの「ダイヤ・トーシツプラス」です


外壁塗装工事 上塗り2回仕上げです


屋根塗装工事 役物補修
棟板金の取り合い部分をコーキングで防水処理します


屋根塗装工事 役物補修
浮いた釘を打ち直し、コーキング処理します


屋根塗装工事 トップコート塗装
ガイソールーフガードマルチコートを2回塗りです

屋根塗装工事 クリヤー仕上げ塗装
ガイソーハイグロストップを塗装することで、艶感と耐久性がアップします。
完成です。


屋根や玄関ドア、サッシの色とマッチしたグレーでスタイリッシュに仕上がりました。
後日、アンケートを頂戴しました。

天候により工事が長くなり申し訳ありません。
仕上がりに満足いただき、とても良かったです!
Y様、お世話になりました。
ありがとうございました。
ヘーベルハウスの外壁塗装と屋上防水工事
株式会社みすずです
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
市原市で外壁塗装工事と屋上防水工事を行ったY様邸を紹介します。

築25年のヘーベルハウスさんの建物です。
外壁材はALCパワーボードで、耐火性・断熱性・耐久性に優れた建材ですが、
防水性が低いため、シーリング工事や塗装工事で外壁材を保護する必要があります。

既存はシート防水で、全体的に大きな劣化は見受けられませんでしたが、
シートのつなぎ目と部分的な補修が必要な状態でした。

足場仮設をして工事スタートです

洗浄作業です
経年による汚れを洗い流します
防水性を高めるためシーリング材を増し打ち施工



材料は、超高耐久のオートンイクシードです。


全ての継ぎ目をシール処理しました

外壁塗料は、ダイヤスーパーセランフレックスです。

外壁下塗り


外壁上塗り2回塗り
ベランダの手摺り笠木の継ぎ目もシール処理を行いました


屋上は、塩ビシート防水の機械固定工法です。


下地処理後、プライマーを塗布し通気マットを張り込みます

外周の入隅、天端に鋼板を取付け


ディスクを取付け、塩ビシートを張り込みます

ディスクヒーター
ディスクと塩ビシートをヒーターの熱で固定させます。

脱気筒設置

ストレーナー設置・端末シール処理
防水工事完成です
ビフォー写真

アフター写真


外壁塗装完成です


Y様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
屋根工事と一緒にベランダのアルミ笠木とサイディングを交換
株式会社みすずです
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
市原市A様邸にて外装リフォーム工事が完了しました。


築27年の新昭和さんの建物です。
工事内容は、
外壁塗装工事・屋根カバー工事・雨樋交換工事・
ベランダ修繕工事(アルミ笠木交換・腰壁サイディング張替え)です。
安心して長く住み続けられるように、建物が長持ちすることを重視して、
痛みや不具合がある箇所を今回は全て工事を行いました。
屋根カバー工事の様子です

屋根の役物板金、貫板を撤去


防水シート、改質アスファルトルーフィングを張ります

屋根材はアイジー工業のスーパーガルテクトをお選びいただきました

雪止めを取付け、軒先から本体を葺きます

換気棟、貫板を取付けます

棟包みを取付け、取り合い部にシール処理をして完了です
雨樋工事の様子です

施工前の雨樋

既存の雨樋を撤去

軒樋の吊り金具を取付け

竪樋の支持金物を取付け

雨樋取付

雨樋交換工事が完了です
バルコニー修繕工事の様子です


既存のアルミ笠木を撤去


防水シート張り

新規サイディング張り


天板を防水処理

新規アルミ笠木を取付け完了です
外壁塗装の様子です

洗浄作業

外壁目地は、既存シーリング材を撤去

プライマー塗布


コーキング材を充填し、ヘラ押え
開口まわりは増し打ちを行いました

外壁下塗り

外壁上塗り 2回塗り施工
塗料は、超高耐候のガイソーウォール無機Zをお選びいただきました


交換したベランダサイディングもコーキング処理、クリヤー塗装で仕上げました
完成です




A様、この度はありがとうございました。