コントラストのある仕上がりが人気です
- 投稿日:2018年 8月 5日
- テーマ:お役立ち情報
コントラストという言葉をご存知ですか 「対比」という意味で、外壁塗装では隣り合う色の明度を指します 新築のトレンドから、塗り替え時にコントラストの強い仕上がりを 希望されるケースが増えております ![]() 完成目前の中央区内の建物もコントラストが強い仕上がりです やはり新築的な印象を受けます ![]() ![]() 提案時に2種類のパターンを作成しました。 皆さまはどちらが好みでしょうか みすずスタッフはこのような仕上がりイメージを お客様以上に楽しんでプラン作成しております。 話は少し変わりますが、同業他社さんが 「当社はカラーシミュレーションは行いません。 なぜならば実際の仕上がりとシミュレーションは違うから」 との主張を見かけました。 当社の主張です カラーシミュレーションは色確認をする目的で使うと 仕上がりの色違いによるトラブルを招きます。 あくまでもイメージ確認で使うものなのです。 配色やコントラストなどのイメージは カットサンプルでは分かりにくく お客様も判断に困ります。 そこでシミュレーションソフトを利用してイメージを掴み サンプルなどで実際のカラーを確認するのが正しい仕様決定の 流れだと思います。 実際の色が違ってくるから、小さなサンプルで色を決めましょう という提案は、お客様にとって配色決定を困難にしてしまい 結局、無難な配色を選ばせることにつながるのでは ないでしょうか 様々な可能性を提示してあげるのもプロの仕事ではないでしょうか ちょっと愚痴っぽかったかな |
屋根塗装-人気カラーは?
- 投稿日:2018年 5月 3日
- テーマ:お役立ち情報
みすずの川端です。 みすずで選ばれる屋根人気カラーを紹介します。 人気カラーの名称は、 メーカーによって呼称がちがうため、 茶系など色相で分けています。 屋根人気カラー 1位・・・グレー系 真っ黒ではなく、 少し白色がプラスされた濃いグレーがダントツ人気です。 人気の理由は、 ・外壁の色関係なく、建物にマッチするので鉄板カラー ・汚れや経年による色褪せが目立ちにくい など、他の色も考えた結果、 グレーに落ち着いた方も結構いらっしゃいます。 人気のダークグレー 重厚感のあるブラック 2位 グリーン系 グリーンの中でも鮮やかなグリーン、 ペパーミントのような淡いグリーンもありますが、 やはり人気なのは、明度が低い(濃い・黒に近い)落ち着いたグリーン色です。 人気のダークグリーン系 鮮やかなグリーン系 ![]() 3位 ブラウン系 グリーンと並んで人気があります。 やはり、落ち着いた黒に近い濃いめのブラウン系が人気です。 ダークブラウン系 ![]() ●●● 番外編 ●●● こだわり派に選ばれる色は、 ヨーロッパをイメージするオレンジ系 ![]() 遮熱性能を重視すると、 淡いグレーやグリーン系 ![]() ![]() 人気ランキングは、想像した通りでしたか? 屋根の色選びには、カラーシミュレーションも良いですが、 最終的には色相の微妙な違いを確認できる、 塗り板サンプルを利用して家の外でかざしてみることをお勧めします。 こちらは日本ペイントの屋根カラー 見本帳です 例えば、ブラウン系のコーヒーブラウンとダークチョコレート、 見本帳だと、色の違いが分かりにくいので、塗り板サンプルで色相を比較しました。 室内で比較 屋外で比較。 屋外の方が、室内で比べるよりも、色相の違いが分かりやすいですね。 色選びの参考になれば嬉しいです。 |
ダイヤスーパーセランフレックスのご紹介
- 投稿日:2018年 4月13日
- テーマ:お役立ち情報
超耐候・超低汚染型変性無機塗料として 2017年に発売された ダイヤスーパーセランフレックスをご紹介します。 ダイヤスーパーセランフレックスの新技術 サイディングやALCパネルが多い戸建住宅の改修に 必要とされている性能をご存知ですか? それはずばり、『柔軟性』です。 シーリングを施工しなければならない、 サイディングやALCパネルには ひび割れを軽減させる『柔軟性』が必要不可欠です。 しかし、『柔軟性』は従来、『低汚染性』と相反する性能でした。 そこで、新技術無機融合コアシェル構造を開発。 これにより『柔軟性』と『低汚染性』の機能兼備を 無機成分を減らさずに実現させたのが ダイヤスーパーセランフレックスなのです。 |
ダイヤスーパーセランフレックスの6つの特徴 1.超耐候性 フッ素樹脂を凌ぐ耐候性! 建物の美観を長期間維持し、保護します。 蓄熱性の高い部材は塗料の劣化を早めるため、 特に耐候性の高い塗料を推奨しています。 耐候性が高いダイヤスーパーセランフレックスは、 塗料が持つ様々な機能の低下を抑制する役割を持っています。 |
2.柔軟性 柔軟性に優れた塗料で シーリング上に施工した際のひび割れリスクを軽減! 柔らかいシーリングの上に施工された塗膜は、 地震などで下地が動くとひび割れが発生しやすい状況にあります。 柔軟性に優れたダイヤスーパーセランフレックスは、 シーリング上の塗膜のひび割れを軽減することができます。 |
3.超低汚染性 親水性の高い無機塗膜が汚染物質を寄せ付けない! 雨水で汚れを落とします。 超低汚染性のダイヤスーパーセランフレックスは、 無機塗料により、親水性が向上。 静電気を帯びにくくし、汚れを寄せ付けません。 |
4.透湿性 最高クラスの透湿性を発揮! 透湿性の高いダイヤスーパーセランフレックスは、 雨などの水滴を通さずに水蒸気を逃がします。 そのため、熱膨れの原因となる水分を効率的に排出することができるのです。 |
5.防カビ・防藻性 防カビ・防藻性を有し、カビや藻の発生を抑制! 6.旧塗膜適性 各種下地調整材を使用すれば、 幅広い下地適性を発揮! 窯業系サイディングやALCなど、 建材の種類で下地調整材を変えると、 それぞれに合った機能が追加されます。 |
実際にダイヤスーパーセランフレックスを 採用いただいた市原市の現場をご紹介 ![]() 「築8年にもかかわらず、 シーリングのひび割れや断裂が激しい」 とのご相談をいただいた市原市のY様邸です。 シーリングの状態がかなり悪く、亀裂が見受けられました。 シーリングの打ち替えをするにあたり、 材料は劣化原因となる可塑剤を配合しない新技術で、 20年以上の耐久性が期待できるオートンイクシードを採用。 外壁をご紹介したダイヤスーパーセランフレックスで塗装します。 ![]() そして、実際の工事が先日始まりました。 洗浄、シーリング工事、着々と工事が進んでおります。 ダイヤスーパーセランフレックスの仕上がりはもちろんのこと、 カラーシミュレーションを使用してご家族で決めた外壁のお色は必見です。 工事完了をお楽しみに。 <追記> Y様邸の施工が無事に完了しました。 施工事例はこちらをごらんください |